1
ついこの間、搬入許可証が届きました。そしてソレを追う様にもう一通。。。
なんだなんだ!?と思ったら、会場の配置ミス。お陰でブースNo が変更になってました。 "か 08" です。というか、こんなに出展少ないのなら遠し番号でも良さそうですね。 それは兎も角、当日 持って行けそうな奴らを上げてみました。 訂正です! 額縁作ってて気がつきましてん。 約 10×7cm,7×7cmです。 なんで"約"なのかと云えば、このミニ額、個別に大きさが微妙に違うのです。 はっきり言うと ちょっとずつ歪んでる! なもんで、額は各カンバスに合わせて1個1個調整しながらの手作りとなってしまいます。どぁぁぁ こんな時にこんな時間使いよるんかぃ ![]() ![]() ![]() 絵は大体こんなモンでしょうか。 いつもはメインの粘土ですが、今回は新作出来ていません。 後はなんか小物作ろう(今から!?) ▲
by inui-nuinuido
| 2016-03-31 17:11
| イベント
|
Comments(0)
今 描いてるシリーズの一番の"大作" 0号なんですけどね。
![]() 来月 4月10日(日)開催のAnimal Marché に参加が決まりました。 http://www.enjoy-marche.jp/animal/ 会場はTRC。東京流通センターです。わぁモノレールだよッ♪ TRCは昔よく色々な漫画同人イベントで行きましたが、どこも参加者が増えるに連れてもっと大きなトコに移ってしまって、凄い久しぶりの会場です。 しかし、いくら(今の規模に比べて)少人数開催にするとは云え、遠いなぁ、、、と 思ったら、同日丸かぶりの別イベントがあったとは!!! というか、同日にぶつけるなよぉと言いたいッ こちらは"アニマル"と謳っているので、猫以外にも色々な動物さんおります。 うさぎとか、小鳥とか、バリエーション多くてそれは楽しみです。 ↑ 自分ではトカゲとかおサカナ系とかが欲しいでんですが、未チェック。 今の所 制作は猫のアクリル画。大体は5cm四方か5×7cmのミニミニ作品。 1枚だけ葉書サイズ。↓ ![]() 小さいのは確か前にちょこっと出しましたが未掲載もあったので、開催日が近くなったら改めて纏め載せしようと思います (む〜〜 写真を取り直すかな?) それもあるけど 4月になったら別の作品もやらねば。 ▲
by inui-nuinuido
| 2016-03-28 18:13
| イベント
|
Comments(0)
昨日の朝「あ、雨だ、、、傘さして行くのはなぁ」などと うだうだしていて
行き損ないました。花粉症なんだから こう時こそ行くべきじゃ?と反省 本日勇んで行って来ましたが、、、厄日だったかも知れません。 何でかと云うと、 Bunkamuraの"くにくに展" ガシャポンは3回やっても猫又が出ず(諦めたその後、男性がゲット。それ、私の〜〜←違!)2個下駄かよ!って羽目に。 ![]() 以前は「これが欲しい」と思ったのを一番にゲット出来たのですが、 最近やり過ぎて腕が落ちた? おまけに展覧会の半券、ガシャカプセルと共に棄ててしまった?帰ってから見つかりません 「かぁ! 不覚ッ」今迄 半券無くした事なんて一度もなかったのにwww! 今日はついてねぇ。。。確か赤口でしたよね 展示は頭から凝った趣向で楽しかったです。 歌川国芳の展示は何度も行っていますが、必ず"初"というのが入っていて、ファンな人はそれで図録を購入してしまう。という、路線を私も踏みまくっています(当然 重複も幾つもある!) それでも初めて観る絵が入っているとつい手が、、、ああ 性だ(何のだよ) 今迄 国貞の方は、以前読んだ小説の影響で“ちょっと高ビーな売れっ子で、しかもごり押しも強い”という先入観(二代目を襲名したから) しかも線は国芳より細くって弱々しいじゃん?的な嫌なヤツ感を持っていたのですが、流石に絵柄は綿密で繊細。 ゴツい兄さんの背景がキラキラ可愛い配色で「国貞兄さん乙メンかぁ!?」と、湧かせてくれたり面白い。今度 太田記念美術館で国貞展がありますが、多分あまり被らないだろうと思われます。次も図録を買ってしまいそうな、、、もうとっくに本棚にユトリがないっていうのに Bunkamuraを出たのが11時半。お昼を先に済まそうか考えたのですが、帝国劇場の地下階に美味しい中華屋さんがあったな。。。と、日比谷へ直行。 着いたのは12時ちょっと過ぎでしたので、多分 大混雑だとお昼は後回しで出光美術館へ。 勝川春章の肉筆画展。太田記念〜の方は浮世絵版画でしたので、作品は被っていません。 Bunkamuraはポップカルチャーな雰囲気を全面に押し出していて、観覧者もイクメン(なんと!)や腐女子等、年齢層がやや低く、快活な感じだったのに対し、こちらはしっとり静かに大人(高齢者多し)の雰囲気です。 今日は桜も咲いて、乾門の解禁日(と云う?)事で、お堀の内は人ごみか?と思ったのですが美術館の窓からは全然見えません。桜のさの字も見えません。 お堀にはただゆりかもめの群れのみでした。ちえッ ![]() 展示を見終えたら13時半でした。いよいよ帝国劇場の地下へGO!さて中華屋さんへ行こうと思ったのですが、そこは確か地下2階。今回 地下1階の方を回ってしまいました(気付いてるのに改めない)そこで、困った時にはカレーだぜ。ッて事で、インド料理店へ。 ![]() ムンバイ というお店です。店内はインド人スタッフばかりで、拙い日本語(わざと?)で 話しかけてくれます。TVは謎のインドムービー。異国情緒の演出抜群です。私の後に白人男性が2人来ましたが、英語は流暢でした(あ、それって普通か) カレーはほうれん草とチキンの2種を頼んでいます。両方とも唐辛子マーク2個でしたが、それ程キツい辛さではなかったです。むしろナンが進む良い感じでした。 支払い時にリピート券頂いたので、次来た際ちゃんとこの"餌"に食い付きたいと思います。 ここでご飯が済んで、真っ直ぐ帰る。訳がなく、折角目の前に日比谷線があるからと新歌舞伎座迄 行ってしまいました。国芳の下駄と一緒に写っている、映画"月世界旅行"のお月サマみたいなのは白餡のまんじゅうです。ここで"まねき猫ガシャ"を見ましたが「今日は外れてるからヤバい」と、心を鬼にしてスルーです。←ソコ迄 熱中するか!? 帰り道は、後楽園駅辺り迄は記憶がありました(以後 寝オチ) 国芳ガシャのもういっこ。猫スカルです。 ![]() 着物の柄ですが、裏を意識した事はありませんでした。 う〜〜〜ぬ、良く出来ている。 しかしこういうノ、どっかで見たな、、、と思っていたら こんなのがありましたっけ。 ![]() いや、、、だからどうって事じゃないんですが。群像つながりで。 ▲
by inui-nuinuido
| 2016-03-25 21:34
| 美術館・博物館 等
|
Comments(0)
▲
by inui-nuinuido
| 2016-03-16 22:55
| コミック
|
Comments(0)
やる時はちゃんとやりますが、出来ればやりたくない係。
"卒業生へのメッセージカード類を貼って作る、アルバムの余白を埋める係" です。 、、、長いな。でも その通りなんですよ。空きスペースを絵で埋めるのが私の毎年の任務。 なので いつもメッセージなんてロクに書かなかったのですが、今回は『それはソレ、メッセージも是非!』と、別紙まで渡されて、ナニ書きゃいいのかとほほな状態です。 (しかも 卒業生達の他に、転勤店長、頑張りリーダーをねぎらう言葉 も書けと云う) 勿論どうでも良い訳ではないので、一応 ちゃんと描いてみました。 空きの部分に本物は文章が入っていますが、そんなモンこんなトコで見せたくありませぬヨ。 畳むとポチ袋になる新型。 ![]() ピンクの部分が渡されたカード。何かに貼付ける事を想定して、表側は無地。 こちらはアルバムに貼る事が判っているので畳まないで済む式。 ![]() こちらのカードは水色。 スキャンしたら何故だか端っこ切れてしもうた。むー いつ提出するのかは不明ですが、一応こうしてちゃんと書きましたよ。 あとは、、、卒業生達の分。か。。。 by超絶モノグサ太郎 ▲
by inui-nuinuido
| 2016-03-07 18:23
| コミック
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
最新の記事
画像一覧
タグ
猫(132)
アクリル(86) 二科(67) 日本・東洋美術(51) Bartok Gallery(39) グループ展(35) 西洋美術・洋画(35) マーカー(22) パステル(22) SD(21) 鉛筆(13) 個展(5) 最新のコメント
記事ランキング
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||