1
先日29日にダリ展とKIITSU展に行って来ました。む〜〜〜其一と書く方が簡単じゃん。以下そうさせて頂きましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by inui-nuinuido
| 2016-09-30 16:59
| 美術館・博物館 等
|
Comments(1)
結局なんだったのか、医者に行ったけど謎でした。 先週の月曜(19日)迄、千葉県立美術館で千葉デザイン展が開催されておりました。最終日 ギリギリで行って来ました。。。 しっかし、千葉は遠いです! その上、電車賃切詰めで行ったので、 やたらぐるぐると回る羽目になりました。 以下、千葉JRをうろうろした記録。。。記憶? 、、、え?コレ武蔵野線?(で、コレはコレで良いらしいのですが) 次の南船橋駅で京葉線に乗り換えが必要だと判明。 結局駄目ぢゃン!!! ![]() 雨降りだし、高潮だったら怖いよなぁ、、、などとついつい考えつつやっと千葉みなと駅。構内。 出たら出たで、これがロータリーです。 。。。。。なんもない 地図標識もないん? 凄い向うに電飾ピカピカ。どうも結婚式場の様です。近寄ったら門は施錠されている様子で前のお品書き出す様な看板に『完全予約制です』と書かれています。中から賑やかしい声が。。。 なんだかビックサイトに行く途中に、似た様な建物あったよなぁ、、、と。同じ会社のものでしょうか?縁がないので判らんし、どうでも良いけども 着いたは良いのですが、 なんと閉館時間10分前という有様でした! 中は凄く良かったのですが、何たって閉館10分前、他を観る暇もなくダッシュで会場へ挨拶に。 組織委員の方々皆『直接搬出に来る筈ない』(ある意味、それは正しいです)と思ってらしたので、大歓迎を受けてしまいました。 第一線のデザイナーの方々に歓迎されて、いや、、、緊張しまくりですヨ (´ ∀ `”) 疲れてるので、よっぽどこっちに乗ろうかとも思ったのですが、、、 1日パス買ったメトロには地元の往復分も含まれています。実はコレが余程に高くて、こっちを"また"払うのがか〜なり痛い。。。って事で、あくまでケチるんぢゃ!!!と、行きと逆路を辿る事に。 結局 5時に美術館でて、帰宅は7時。ちょっきり2時間掛かる道のりでした。遠ッ 12月開催のNAW。 制作状態は如何に?って事で、途中経過を載っけておきます。 いやぁそれもカワユイですが、、、やはり柄を入れる予定は変えないでしょう。『シロが欲しいんだ!』というリクエストが入れば別ですが、、、 ![]() ▲
by inui-nuinuido
| 2016-09-23 14:47
| イベント
|
Comments(0)
ふらふらと六本木の二科展へ行って来ました。
会期2日目な所為か思ったより空いていましたが、もう図録売れていました!アイドル効果でしょうか??
デザイン部 入り口内側から撮ってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正直私より早くに展参加し、受賞(しかも大きな賞)しまくってると思っていたので、え?やっと?と云う感じです。 デジタル化が進んでも絶対に真似出来(そうにない)工芸的作品。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ん?どうせなら101態と云っちゃった方が良かったのでは?←突っ込むな! 1階2階の展示室裏の休憩室を使っています。座りながら(喋りながら!)観られる。 自画自賛的?いいじゃん。会期中ハイテンションで過ごす気ですので ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何と云うか、、、面白い!(ちょっとオカルト系?) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フワフワと動く団扇、夏の宵 蛍などが飛んでる図が目に浮かびます v ![]() ![]() ▲
by inui-nuinuido
| 2016-09-02 11:39
| 美術館・博物館 等
|
Comments(2)
1 |
カテゴリ
最新の記事
画像一覧
タグ
猫(132)
アクリル(86) 二科(67) 日本・東洋美術(51) Bartok Gallery(39) グループ展(35) 西洋美術・洋画(35) マーカー(22) パステル(22) SD(21) 鉛筆(13) 個展(5) 最新のコメント
記事ランキング
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||